STEP3 : 帳票、請求、支払
STEP3:帳票、請求、支払設定
広告費用の請求、アフィリエイト報酬の支払い管理について設定します。
請求・支払管理を別システムで行う場合
アフィリコード・システムでの設定は不要です。
STEP3をスキップし、STEP4:アカウント登録 へお進みください。
アフィリコード・システムでは月に一度、自動で成果報酬額を集計します。
集計完了後は 請求管理 や 支払管理 にデータが作成され、請求書や支払通知書(PDF)をダウンロードすることができます。

3-1. 帳票設定
設定 > システム設定|帳票設定 にて、請求書や支払通知書に表示する管理者情報を設定します。

送付元情報
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 会社名 | 帳票に出力する会社名を入力します。 |
| 電話番号 | 帳票に出力する電話番号を入力します。 |
| 住所 | 帳票に出力する住所を入力します。住所1と2の間に改行が入ります。住所2はビル名などにご利用ください。 |
適格請求書発行事業者情報
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 登録番号 | 管理者の登録番号を入力します。「T」+「数字13桁」の半角英数字が入ります。 |
口座情報
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 金融機関名 | 金融機関名を入力します。 |
| 金融機関コード | 金融機関コードを4桁の半角数字で入力します。 |
| 支店名 | 支店名を入力します。 |
| 支店コード | 支店コードを3桁の半角数字で入力します。 |
| 振込依頼人コード (取引企業コード) | 振込依頼人コード(識別のため金融機関が割り当てるコード)を半角数字で入力します。 全銀フォーマットでCSVを出力する際の振込先情報に使用します。 |
| 口座種別 | 普通/当座 にチェックを入れます。 |
| 口座番号 | 口座番号を7桁以下の半角数字で入力します。 |
| 口座名義 | 口座名義を入力します。 ※全角カナ大文字 / 全角英大文字 / 全角数字 / 全角スペース / ( ) . ー / 「 」 のみ利用可 |
3-2. 請求設定
請求データ集計のタイミングを設定します。
集計処理の設定を途中で変更すると、想定通りに請求データが作成されない可能性があります。運用開始前の設定を推奨します。
設定 > システム設定|請求設定
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 請求管理利用設定 | 広告主画面での請求管理機能利用を設定します。 利用時は、広告主が自身の請求書をダウンロードできます。 |
| 集計期間の締め日 | 請求書(広告主宛て)の締め日を設定します。集計対象は承認状態が確定した成果です。 |
| 集計実行日 | 請求書(広告主宛て)の集計日を設定します。 |
| 支払期日 | 請求書(広告主宛て)の支払期日を設定します。 集計処理を実行した月を基準に、当月 / 翌月 / 翌々月と、1日~27日 / 月末を設定できます |
| ティア報酬請求設定 | 紹介機能の利用時、ティア報酬 を負担する管理権限を設定します。 詳細 :紹介機能 |
※ 締め日と実行日は 支払設定と同日 を推奨します
「月末締め、月初集計」で請求データを作成する場合
設定
集計期間の締め日 : 月末
集計実行日 : 1日
支払期日 : 当月 / 月末
結果
集計期間 : 1月1日 ~ 1月31日
集計実行日 : 2月1日
支払期日 : 2月28日
1月に発生した成果中、承認分の請求データが2月1日に作成されます。2月1日作成の請求データに含める成果は、1月1日~1月31日に承認作業を完了させる必要があります。
「月末締め、月半ば集計」で請求データを作成する場合
設定
集計期間の締め日 : 月末
集計実行日 : 10日
支払期日 : 当月 / 月末
結果
集計期間 : 1月1日 ~ 1月31日
集計実行日 : 2月10日
支払期日 : 2月28日
1月に発生した成果中、承認分の請求データが2月10日に作成されます。2月10日作成の請求データに含める成果は、1月1日~2月9日に承認作業を完了させる必要があります。