ポストバック連携 (卸し)
ポストバック連携 (卸し)
ポストバック連携で計測を行う場合は、自身の立ち位置によって連携方法が異なります。
本項ではメディアに広告を卸す立場にいる場合の 卸し連携 について解説します。
卸し連携|1. 事前確認
以下、アフィリコード・システムをACSと記載します
| 項番 | 備考 |
|---|---|
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
例 ↓ ↓ IDが付与されるパラメータの名前(〇〇、△△部分)を確認してください。 |
| 4 |
|
卸し連携|2. メディア識別パラメータ設定
メディア識別パラ メータとは?
連携先システムの計測IDを保存するための機能です。
計測IDは4つまで保存できます。
- pbid
- kbp1
- kbp2
- kbp3
※初期設定のパラメータ名
1. アフィリエイター管理 > メディア一覧 > 連携設定 (追加パラメータ)

連携先システムは、計測IDをACSのアフィリエイトリンクに追加します。
連携先に〇〇と△△部分の名前を確認してください。
アフィリエイトリンクの追加イメージ
https://ACSドメイン/link.php?i=***&m=***
↓↓
https://ACSドメイン/link.php?i=***&m=***&〇〇=[ID1]&△△=[ID2]
- iパラメータには、 ACSの広告素材IDが入ります
- mパラメータには、 ACSのメディアIDが入ります
参考 : メディア識別パラメータを 「設定しない」 ケース
連携先もアフィリコード・システムをご利用の場合はこちら
例 : 〇〇が「 pbid 」、△△が「 kbp1 」の場合
https://ACSドメイン/link.php?i=***&m=***&〇〇=[ID1]&△△=[ID2]
↓↓
https://ACSドメイン/link.php?i=***&m=***&pbid=[ID1]&kbp1=[ID2]
- メディア識別パラメータ(pbid/kbp1/kbp2/kbp3)と同じ名前のため、メディア識別パラメータ設定は不要です
- 初期設定のままで連携先システムの計測IDが保存できます
参考 : メディア識別パラメータを 「設定する」 ケース
連携先が外部システムをご利用の場合はこちら
例 : 〇〇が「 AAA 」、△△が「 BBB 」の場合
https://ACSドメイン/link.php?i=***&m=***&〇〇=[ID1]&△△=[ID2]
↓ ↓
https://ACSドメイン/link.php?i=***&m=***&AAA=[ID1]&BBB=[ID2]
- メディア識別パラメータ(pbid/kbp1/kbp2/kbp3)と異なる名前のため、メディア識別パラメータ設定が必要です
- 実際に追加されるパラメータの名前を設定すると、連携先システムの計測IDが保存できるようになります。
- 例の場合では、以下のように設定します。
注記
pbid ⇒ 「 AAA 」 kbp1 ⇒ 「 BBB 」

卸し連携|3. ポストバック設定
ポストバック設定とは?
- ACSに保存されている計測IDや成果データを、連携先システムに通知(返却)するための設定です
- ACSから成果通知を受け取ることで、連携先システムでも成果が発生するようになります
1. アフィリエイター管理 > メディア一覧 > 連携設定 (ポストバック)

| 選択 | 備考 |
|---|---|
| 成果発生時のみ通知 |
|
| 承認成果のみ通知 |
|
| 全て通知 (発生・承認/キャンセル) |
|
連携先から共有されたポストバックURLを設定してください。
▼ 変数を選択 から、 返却を求められている内容に適した変数を選んで、ポストバックURLに挿入してください。
学ぶ : メディア識別パラメータ 「設定しない」 ケースの通知先URL設定
1. 追加パラメータを理解する