Call Tracker
CallTracker連携について解説します。
CallTracker連携|概要
株式会社コムスクエアが提供するコールトラッキングサービス CallTracker(コールトラッカー) 。
独自の発番方式である「動的発番」計測の通話ログをアフィリコード・システムに通知し、成果連携します。
コールトラッカー独自のトラッキングタグにより、コールトラッカーのシステムと都度通信して、ユニ―クな番号を表示させる仕組みです。 ユーザーがwebサイトに訪れるたびに、リアルタイムでトラッキング番号を発行し、ユーザー単位(任意パラメータ、クリックIDなど)での計測が可能です。 自社で広告運用している事業 社、ASP運営者は、電話経由での購入や申し込みを行う商材に成果報酬型広告を活用したマーケティングが可能になります。
CallTracker製品サイト
https://www.calltracker.jp/
- 株式会社コムスクエアと契約が必要です
- 動的発番を利用する場合は、別途 「API連携オプション」 に加入してください
- コールトラッカー管理画面の設定等は、コムスクエア社にお問い合わせください
CallTracker連携|基本手順
1. 広告素材の設定 広告主から受け取った入稿URLを設定します。
項目 | 設定 |
---|---|
遷移方法 | システム経由/直接リンクどちらでも可 |
クリックID(cid) | 標準 |
広告ID(p) | 標準 |
遷移先URL | アフィリエイトリンクの遷移先になるURL(電話計測対象のLP) |
2. 動的発番タグの発行
コールトラッカー管理画面より動的発番タグを発行します。
以下の2点をテキストエディタ(メモ帳など)に控え、弊社サポート担当までご共有ください。
- 動的発番タグ
- アフィリコード・システムの広告ID
サポート担当より、動的発番タグと着地点タグを組み合わせた専用の計測タグをお渡しします。
計測対象のLPに設置してください。
コールトラッカーの通話ログプッシュ通知を利用するため、成果地点タグは設置しません。
4. ポストバックURLを用意するコールトラッカー管理画面に、アフィリコード・システムのポストバックURLを設定します。
必須パラメータ | cid,p |
---|---|
推奨パラメータ | args |
任意パラメータ | tkp1/tkp2/tkp3 |
遷移先URL | アフィリエイトリンクの遷移先になるURL(電話計測対象のLP) |
ポストバックURL(参考)
https://ACSドメイン/track.php?cid=${vars_cid}&p=${vars_p}&args=${clr_id_cipher}&tkp1=${trn_id}&tkp2=${din_tms}&tkp3=${din_id}&action_type=call
5. コールトラッカー管理画面|広告主管理 > 広告主の設定
設定モードを 「詳細」 にします。
6. 通話設定
通話ログプッシュ 「送信先URL」 にポストバックURLを入力します。
HTTPメソッドは 「GET」 を選択してください。
通知パラメータと変数 | 取得レベル | 通知内容 |
---|---|---|
cid=${vars_cid} | 必須 | ACSのクリックID(cid値) |
p=${vars_p} | 必須 | ACSの広告ID(p値) |
args=${clr_id_cipher} | 推奨 | 一部マスクされた発信者番号 ※成果照合時に利用可 例:090123AbcDE |
tkp1=${trn_id} | 推奨 | コールトラッカーの処理ID(24桁の英数)※成果照合時に利用可 |
tkp2=${din_tms} | 任意 | 着信日時 |
tkp3=${din_id} | 任意 | 着信のあったコールトラッカー側のトラッキング番号 |
※必須パラメータ以外の情報を取得する場合は、適宜コールトラッカーの変数一覧から選択してください。
7. 計測テスト テスト用のアフィリエイトリンクを取得し、実際にコールをしてください。
- LPで動的番号が発番されているかを確認
- ログ管理 > トラッキングログで、「通話ログプッシュ」に設定した値が返却されているかを確認